まずは「生」で食べてみてください!
おすすめの食べ方は、「生」のまま。
農薬・肥料に頼らない自然栽培のにんじんは、ぜひ皮はむかずに!
サラダや野菜スティックでぜひ召し上がってみてください。
実は僕自身、野菜の中でもにんじんのえぐみが苦手でした(笑)
最初は皮ごとだし、味はどうかな?と思ったのですが、
「自然ファームハレトケの黒田五寸にんじん」は、
えぐみもまったく気になりません。
今までにんじんが苦手だった方にも
ぜひ召し上がって頂きたい自慢のにんじんです!
▲自然ファームハレトケ
「こんなに人参を食べているのは見たことがないです!」
子どもたちもパクパク食べられる美味しさ
品種は、固定種「黒田五寸人参」
種子消毒せず、農薬・肥料にも頼らず。
ゆっくりと育った自然栽培にんじんは細胞が緻密に。
にんじん本来の力を発揮して成長するため、
味わいも「昔ながらのにんじんの美味しさ」「懐かしい味」と
評価されることも多いです。
農場で定期的に開催されている収穫イベントでは、
収穫したにんじんをそのままパクパク食べ始める子どもたちの姿も!
親御さんも「こんなに食べている姿は見たことがないです!」とびっくりするほどでした。
サラダにしてまずはそのまま。
じっくり火を通して、甘さ引き立つグリル焼き。
スープにしてもすっきり濃厚な美味しさを堪能できます。
▲まずはそのまま!みずみずしい野菜スティック
▲旨み引き立つグリル焼きもおすすめ!
~お客様からのご感想~
●濃い味の人参!これぞ人参!
色から違うし、ほんとスーパーで購入するものとは別格です!
●にんじん(黒田五寸人参)の味がとても濃く、(料理で一緒に使用した)ニンニクやトマトの香りにも負けることなく、ものすごく美味しかったです!
剥いたにんじんの皮も余すことなくサラダで頂きました!
●丁寧に丁寧に育てられた食物って味や香りはもちろんだけど、
たべていてすっごくパワフルな気がする。
Q.にんじんはどのように保存すればよいですか?
A.乾燥を防ぐため、ビニール袋に入れて野菜室での保存がおすすめです!
Q.にんじんの黒く変色した部分は食べられますか?
A.表面の変色は、天然色素のため問題なくお召し上がりいただけます!