◎該当圃場自然栽培歴:5年目以上
◎名称:「ごえん家 長沼さん」のササシグレ玄米
◎内容量:10kg
◎原料玄米:単一原料米 宮城県ササシグレ
◎生産者:長沼太一
◎生産年度:令和四年度
絶滅したと思われた自然栽培の幻のお米
「ササシグレ」とは、
農薬や肥料が広まる前の時代に多く食べられていた品種。
食味は素晴らしかったものの、病気に弱かったことから、
約50年以上も栽培されていなかったため、「幻のお米」と呼ばれています。
気になるお味は、「あっさり、飽きのこない美味しさ」
ちゃんと甘さがありながら、
しつこくない味わいなのでスッキリと食べることができます。
特に「ササシグレ」はアミロースが高く、アミロペクチンが低い、
高アミロース米といわれています。
これは、先祖にもち米系統をもたない性質で、
もちもちして甘い近代の品種改良で生まれたお米にはない特徴です。
高アミロースであると、
「血糖値が上がりにくい、アレルギー体質の方が食べても症状がでにくい」といわれており、
健康志向のお客様にも喜ばれている品種です。
ーこんな方におすすめー
・ごはんはあっさり・さっぱり系がお好みの方
・食事の時は、ごはんをたくさん食べたい方
・懐かしいご飯の味わいを楽しみたい方
〜自然栽培歴20年以上!宮城を代表する自然栽培農家〜
「ササシグレ」の復活に尽力した宮城県のお米農家
長沼太一さんは、有機栽培にも精通した自然栽培界の大ベテラン!
「オーガニック」という言葉が広まる前から、
環境にやさしい自然栽培でのササシグレ作りに奮闘されてきた農家さんです!
そんな長沼さんの田んぼには、度々「大学教授の先生」が尋ねにきます。
その理由は、「絶滅危惧種の水草」が生えているから…!!
20年以上の歳月をかけて自然を取り戻した田んぼには、絶滅危惧種も還ってくる!
さらには、ザリガニやイトミミズ、どじょう。ホタルまでもが光っている!
まさに人にも自然の生き物にも愛され続けているお米農家さんです♪
クラフト米袋の価格高騰に伴い、令和4年産 新米販売より、
10kgあたりの包装資材を下記内容に変更する運びとなりました事をご報告致します。
今後も商品の品質を確保した上で、少しでもお客様のご負担を軽減すべく、
梱包資材の最適化を進めていく所存でございます。
今後とも、より一層のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
※3kg・5kg単品のご注文に関しては、包装資材の変更はございません。
従来通り「クラフト米袋」にてお届けさせて頂きます。

※10kg以上のご注文にて
「従来のクラフト米袋」での発送をお求めの場合
「5kg商品価格×数量でのお支払い」となりますが、
お米5kg商品ページから複数注文頂きますようお願い致します。
5kgずつクラフト米袋の梱包にてご対応させていただきます。
ただし、クラフト米袋ご希望の10kg以上のご注文に関しては
上記掲載の価格表による【まとめ買い割引価格の対象外】となります。
ご了承の上でご利用いただきますようお願い申し上げます。